2017年12月13日水曜日

孤独のグルメが2017年大晦日に放送決定! 瀬戸内出張編

テレビ東京は、2017年の大晦日の夜、「孤独のグルメ 大晦日スペシャル」 
(12月31日夜10時~11時30分)を放送することを決定致しました!ここ数年、テレビ東京の大晦日の夜は、「年忘れにっぽんの歌」と共にスポーツ中継や報道番組を放送することが多く、ドラマを編成するというのは極めて異例な挑戦となります。
大晦日というと、誰もが家でテレビを見る時間帯。
紅白歌合戦やダウンタウンの笑ってはいけないが有名ですが、
テレビ東京も今年は見逃せません!


なななんとあの孤独のグルメがスペシャルで放送されるというのです。
テレビ東京さんも言っている通り、ドラマを放送するのは異例。
ここに勝負をかけてきたということは、テレビ東京の中でも大人気番組というのがわかります。

大晦日なのにあのまったりとした空気が流れるのかと思うと、今から楽しみです。

12月31日夜10時から放送です。

2017年4月2日日曜日

俺の腹は何腹なんだ?孤独のグルメ シーズン6がもうすぐ開始

孤独のグルメシーズン6が4月7日夜0:12スタートです。

テレビ東京系列にて、孤独のグルメがまた始まります。

http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume6/

2015年10月17日土曜日

孤独のグルメ Season1〜Season3までの店をまとめてみた

Season 1-1  庄助    焼き鳥
Season 1-2  和食亭 海鮮料理
Season 1-3  陽2号店 中華料理
Season 1-4  ロコディッシュ 静岡おでん 残念ながら閉店しました
Season 1-5  釣り堀 武蔵野園 定食
Season 1-6  みやこや とんかつ
Season 1-7  カシマヤ 喫茶店
Season 1-8  つるや 焼肉
Season 1-9  HIROKI お好み焼き
Season 1-10 せきざわ食堂 定食 残念ながら閉店しました
Season 1-11 すみれ 和風居酒屋
Season 1-12 草花木果 沖縄料理

Season 2-1 三ちゃん食堂 定食
Season 2-2 天ぷら 中山 天ぷら
Season 2-3 平和宛 焼肉
Season 2-4 ブラジル ブラジル料理
Season 2-5 キッチン友 洋食
Season 2-6  四川家庭料理 珍々
Season 2-7 つちや食堂
Season 2-8  割烹ちゃんこ大内
Season 2-9  砂町銀座商店街
Season 2-10 田や 和風居酒屋
Season 2-11  タイ料理 ライカノ
Season 2-12 お食事 樹

Season 3-1 川栄 うなぎ
Season 3-2 第一亭 台湾料理
Season 3-3  わさび園かどや
Season 3-4  魚谷 海鮮料理
Season 3-5 キャラバンサライ 包
Season 3-6 山源 ホルモン
Season 3-7 ボラーチョ
Season 3-8 鳥椿
Season 3-9 まちのパーラー
Season 3-10 どん平
Season 3-11 峠の茶屋 蔵
Season 3-12 だるまや



2015年9月4日金曜日

孤独のグルメSeason5にあたって松重豊のコメント

「Season5といっても特別何か新しいことが起きるわけではありません。
ただおっさんがダラダラと飯を食ってるだけでございます。」




2015年8月25日火曜日

2015年8月23日日曜日

予約必須!食べログTOP100(現在78位)の鰻の小田原のお店、「友栄」に行ってきた

夏の風物詩、鰻。食べログで上位に位置する鰻の名店、「友栄」に行ってきました。
度々テレビでも紹介されるこのお店。WBSのザ行列でも取り上げられたお店だ。


箱根にほど近い神奈川・小田原市にあるうなぎ店「友栄」。人気を集めるのが食感がふわふわなかば焼きだ。連日約300人分が午前中に"売り切れ"となる。店のこだわりは創業以来仕入れ続けている「青うなぎ」。青うなぎは、餌や水温など最良の条件で育ったうなぎのうち背の色が青くなったものを指し、味が良いことでも知られている。店では希少価値の高い青うなぎを厳選して仕入れ、おいしさを保つため、さばく際などにもストレスを与えないよう細心の注意を払っている。店を切り盛りするのは、2代目となる店主。先月、敷地内に深さ100メートルの井戸を掘り、そこから引いたミネラル豊富な地下水をうなぎの水槽に利用するなどして、今後、店のさらなる発展を目指す。TV東京

今回は日曜日に訪れたが前日の朝に予約して間に合った。
予約といってもこの店は時間指定の予約はできないそうで、
鰻を取り置く予約ができる。
逆に予約をしないで行くと休日は食べられないだろう。




食べログで78位のお店     店構え。移転後で綺麗です。



鰻の肝864円 わさび醤油とタレが選べます。

上うな重4800円(税別)肝吸と漬物がつきます

これでもかと、ぎっしり詰まった鰻


非常に綺麗な鰻です。ふんわり


ふわふわで肉厚の鰻である。

鰻を食した後、箱根の名水を汲みに行くため、箱根湯本へ向かった。
ここからは車で15分程度だ。
道は非常に狭いので注意。実際縁石に擦っていた車を見たくらいだ。
天成園の玉簾の滝へ

2015年7月18日土曜日

うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ!再び!原作で登場した川崎セメント通り東天閣へ Season1-8の原作版

孤独のグルメの神回として揺るぎない地位を確立しているのが、
シーズン1 第8話 神奈川県川崎市八丁畷の一人焼肉である。

なぜこの回が神回なのかというと、名言が生まれまくっているからに他ならない。

「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」

「まるで俺の体は製鉄所 胃は溶鉱炉のようだ」

例えが秀逸すぎるのである。

さらに、ある意味いつも冷静な吾郎ちゃんがこの回ばかりは、
肉をむさぼり食ったことが印象深い。

ドラマ版では「つるや」という店が紹介された。
今回訪れたのは「なんてんかく」として原作で描かれているお店。
こちらも川崎のお店であり、実際の名称は東天閣である。

さて、お店へ土曜日の18:00ごろ店に到着。
店の前の駐車場は8台くらいしか無いがすでに満車。
しかしながら、離れの駐車場は広く余裕で停められた。

店内に入ると、非常に広い。早い時間にもかかわらずたくさんのお客がいる。
が、待ち時間なしで入れた。


入り口。原作にもほぼ同じ構図で登場する。


孤独のグルメ新装版 P.84より

「早くご飯来ないかなぁ。焼肉と言ったら白い飯だろうが。」
クッパなどを頼むのは吾郎イズムに反するのである。


せんまい刺し
非常に新鮮。いい肉を仕入れている証拠だ。

ハラミ2人前
1人前500円のセール中。




カルビ
店の基本となるメニューだが、うまい。


一本カルビ。950円。でかい。

特選とろホルモン。860円


一本カルビとホルモンを焼く。


得上セット
上ロース、上ハラミ、上カルビのセット。
1500円。

肉の質は全体的に良い、またタレの味が濃い。
やはり場所柄そうなるのか。
他にユッケジャンクッパ、レバーなどを注文。
一人5000円でお腹いっぱい。